新年明けましておめでとうございます。
この一年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心より祈念申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
年始は1月6日㈪からのスタートです。
昨年もAozoraをご愛顧いただきありがとうございました。皆様のおかげで、毎日楽しくサロンワークがこなせています。本当に有難うございます!今年も、さらなるボリュームアップを目指し取り組んで参ります。
上の写真は、今年のお飾りです。ちょっと難しくてバランスがいまいちになってしまいましたが、お花がそれをカバーしてくれています!お休み明けから玄関に飾りますので、見てみてくださいね!
また年始からはAozora大抽選会をおこないます^^年末にお渡ししている、抽選券をご持参くださいね。
今年は発毛経過はもちろん、みなさまに楽しく通って頂けるよう、ワクワクをお届けできるサロンでありたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
Aozoraのブログをご覧いただき有難うございます。今、髪のどの部分が気になられますか?
Aozoraは発毛スタートし8年目になるサロンです。場所は千林というローカルなところでありますが、駅からは近いです。
おかげさまで今では、トリプル受賞の発毛実績や口コミ、ブログなどから多方面のお客様が来てくださるようになりました。年代も10代から70代まで、老若男女様々なお客様です。
初心を忘れず、お客様にご満足いただける発毛を日々目指し、スタッフ一同取り組んでおります。
薄毛はメンタルに影響を与え、毎日の生活が楽しく過ごせなくなってしまいます。私はそんなお客様たちをたくさん見てきました。そして、改善されいい方向へどんどん変わっていかれるお客様と日々過ごしています。
薄毛対策を始めると、気持ちも髪も変わります!
人生一度!髪のお悩みは、どうぞ安心してAozoraにご相談ください。
また、Aozoraではアメブロ、インスタグラム、YouTubeで薄毛対策動画を配信しておりますので、ぜひそちらもご覧になってみてくださいね。
今年も残すところあとわずかとなりました。
皆様にとって2019年はどんな一年でしたでしょうか?
今年のAozoraは、たくさんのお客様にご来店いただき、また発毛コンテストのトリプル受賞もいただけ、とても飛躍した一年となりました。本当に有難うございます。
昨今、発毛や育毛など薄毛対策を掲げるお店やクリニックが急増しています。髪に悩む人は選択肢が増える反面、その選択で思うように薄毛対策がうまくいかないケースも増えています。
Aozoraはこれまでと変わらぬ発毛への思い【お客様の笑顔の為に】をモットーに、来年もスタッフ一同、日々精進してまいる所存です。
2020年もAozoraをどうぞよろしくお願いいたします。
育毛に何を食べればよいですか?お客様から一番よくいただくご質問です。今日は食べ物の選び方についてお話しします。
昨日、お客様から梅干しを頂いたんです。有難いことに毎年頂くのですが、これがめちゃくちゃ美味しいんです^^私も梅干し漬けてるから、なんでこんなに美味しくできるのか??ほんと神業な梅干しなんです。その梅干しがこちら。
本来、梅干しを作るのに必要なのってこれだけ。梅・塩・しそ。手間ひまがかかり愛情プラスで美味しい梅干しになるんですから、昔の人の知恵はすごいです!
「梅干しは体にいい」それは誰もが知っていますが、買う時は必ず裏の表示チェック!色んなものがプラスされていては、体に良いどころか、悪いものもあります。
シンプルなもの。本来の作り方のもの。それが大切です。
「最近、これ飲んでるんです!」これまで食べものなど気にもされていなかったお客様が、ペットボトルの甘酒を見せてくださった事があるんです。でも裏を見たら、いらないものいっぱい!
惜しい!
意識は変わってきてくださっているので、すごく嬉しかったです。
「なんや〜」ってお客様はおっしゃっていましたが、全然ぜんぜん。それはお客様の素晴らしい前進です。
私たちAozoraはいつも、同じこと言っていますが、お漬け物、キムチ、味噌、、、なんでも表示を意識して、物を選ぶクセをつけていくと添加物の摂取をかなり減らせます。
私が20年前に読んだ本で、日本人は平均4㌔の添加物を一年で食べているとありました。あれから、20年。もはや今は、そんなどころじゃないレベルな気がします。
先日ニュース番組で、男性不妊の特集をされていて、今は4人に1人の精子に異常が見られるそうです。そして、専門ドクターの見解のひとつに、食品添加物があげられていました。※エビデンスはないので、あくまでその先生の見解です。
不妊症、薄毛、アレルギー
時代の進化は、確実に私たちの様々な健康を奪っています。もちろん、大切な髪の健康もです。
Aozoraではお客様に、思考を正し、嗜好を変えて頂いていますが、それは発毛を通して未来の健康を手に入れていただけると確信しています。物を買われるときは、必ず裏表示を見られる事をおすすめします。
そして、梅干しの話に戻りますが、そのお客様からは梅干しと共に手作り味噌もいただいたんです。手作りのものを頂くのって嬉しいものですね。すごく楽しみです!
そして、お手紙も添えてくださっていました。これがまた、めちゃくちゃ嬉しかった!
年末って一年振り返りますから、このお手紙読んで、またこの一年発毛に携われ本当に良かったと思いました。
さあ、明日は仕事納め。たくさんのお客様が来てくださいます。
素晴らしいファイナルにしたいと思っています。
って、ちょっと大そう。笑
スーパースカルプ発毛協会のYouTube撮影に東京に行ってきました。前回の収録分はすでに配信されていますが、このスーパースカルプチャンネルは、髪や頭皮のお悩みに役立つ情報を発信しています。
今回も髪や頭皮にかかわる情報や、発毛サロンでの出来事、発毛技能士として働いていて感じることなどをたくさん話をさせて頂きました。
向かって左より
藤沢駅南口店の杉山先生、全ての司会をして下さっています。
名古屋テレビ塔前店の橋本先生
わたし。旭・千林店
博多祇園駅前店の山方先生
仙台泉店の阿部先生
ユニティの山口さん
和やかな雰囲気て、動画の撮影は終わりました。これから編集ののち、順番にアップされる予定です。
薄毛対策が自分でうまくいかない理由は、流行り物が多すぎることや、ネット情報がバラバラなこと。また、理に叶った対策が出来ていないからです。
この動画をご覧頂き、髪のお悩みが少しでも改善できればと思っています。
もちろん、サロンにご相談いただくのが一番ですので、お悩みの方はどうぞご相談ください。
夕方になると、髪がベタつく、頭皮が脂臭い。
Aozoraでは、薄毛はもちろん、このような悩みのご相談も良くいただきます。
元々、頭皮を雑菌から守ってくれる役割をもつ皮脂。皮脂はとても大切なものなのですが、その皮脂が過剰分泌し、汗と共に酸化してしまうと、いわゆる「脂臭い」頭皮臭がします。
頭のてっぺんは、鼻の孔と逆方向なため、実際には本人は臭いに気づいておらず、まわりの人たちは臭いと感じているなんて言うこともしばしば。
そんなことが無いように、頭皮の皮脂対策は日頃からしっかりしておくことが大切です。そこで今回は頭のニオイ対策や正しいシャンプーの仕方についてまとめてみました。
具体的に、すぐにできることは【ブラッシングで汚れをしっかり浮かしてから洗う】【シャンプーやコンディショナーをしっかりと流す】これが大切です。どちらも2分は流しましょう。また、髪がべたついたり、臭う場合は、脂漏性湿疹を伴っていることもよくあります。頭皮を触ってみると、ザラザラとブツブツを感じる場合は、特にしっかりと流し、掻き毟らないように気を付けましょう。
こちらはお客様に頂いたアンケートです。髪のボリュームのご相談で来てくださいました。詰まりに詰まった皮脂を施術で取り除き、自宅ケアも含め、皮脂コントロールを行うことで、髪がふんわり!まるで生き返ったかのような髪になられました^^。
皮脂の量は個人差があり、体質的な部分も大きいです。でも、しっかりと理にかなったお手入れをすると、見違えるように変化します。頭皮の臭いや、べたつきは、意外とあっさり改善されることが多いです。
そして、頭皮の臭いがあるお客様で、たまにいらっしゃるのが、「あんまりきちんとドライヤーをしない」
これ、絶対にダメです。生乾きは、菌が繁殖し、においの原因になるだけでなく、湿疹など皮膚トラブルの原因にもなります。髪は、どんなに短くても、根元から必ずしっかり乾かしましょう。
それにしても、こんな風に聞くと、皮脂ってすごく悪いイメージに思いませんか?。しかし皮脂は汗と混ざることで皮脂膜を作り、頭皮を保護してくれる働きがある大切なものです。皮脂が多いからと、皮脂をピカピカまでとりきるのはNG!
皮脂を取り過ぎると常在菌が減ってしまいます。常在菌がなくなると、酵素の分泌が減り、頭皮の保湿が出来なくなるので、常に乾燥した頭皮になり、バリア機能が落ちるということになります。
人間の身体に不要なものはないんですね。盲腸だって、あれだけ不要なものだと言っていたのに今や【盲腸は免疫細胞の塊】なんて言われ、盲腸を切除すると大腸がんのリスクが上がる!という、昔とは真逆すぎる報告まであるほどです。
ちょっと脱線してしまいましたが、皮脂は適度残しておくことが大切です。
Aozoraでは、めちゃくちゃ皮脂が多く、それが発毛や育毛の妨げになっていると判断したお客さまのみ、週1~2回の頭皮クレンジングをおススメしています。
自己流で対策されている場合、その目安は臭いと触覚。頭皮が臭わない程度に、そして、指で触ったときにベタついていないよう、しっかり丁寧に洗う。そんな風に、皮脂コントロールをされることをお勧めします。正しくコントロールが出来れば、髪はふんわり改善されるはずです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |