最近、フケやかゆみのご相談が急増しています。そして、薄毛相談の原因がAGAによるものではなく、脂漏性脱毛症のケースが増えています。最近の気温の上昇や、今年特に猛威を振るう花粉の影響もあるようです。フケは不潔に見えるため見た目が悪い、かゆみはストレスになりどちらも頭を悩ませますね。
そして、これらフケやかゆみの悩み、意外ときちんと対策されず抜け毛につながるケースが多いのです。そこで今日はお客様の症例を交えながら、この【フケやかゆみ】についてまとめてみます。
フケは通常であれば頭皮の古い角質層がはがれたものなので、誰にでも起こります。通常は人目に付かない程度。でも皮脂が増え頭皮にたまることで大きくなり、一気に見栄えが悪いフケになってしまいます。
フケが出た時、大半の人はこう感じるのではないでしょうか?「ちゃんと洗ってるのになんで?」そうなんです。きちんと洗髪しているのに出るフケ、やっかいですよね。
フケには乾いたフケと湿ったフケがあります。
Aozoraでのご相談のお客様のフケのほとんどは後者の湿ったフケなので、今日はその【湿性のフケ】について書いていきます。
フケの原因になる皮脂。皮脂の分泌量はもともと体質による個人差がありますが、生活習慣によっても変わります。例えば食生活が乱れたり、運動不足、強いストレスでも皮脂は増えます。また睡眠不足でも皮脂は過剰分泌されることがあります。
過剰な皮脂は頭皮だけではなく、髪や体にも危険信号になっているケースがあるということです。
また、シャンプーの洗浄力が強すぎることで過剰に皮脂を取りすぎ逆に皮脂が過剰分泌されるなどの、間違った頭皮ケアがフケやかゆみの原因にもなることもあります。
そして多いのが、自分の手で憎悪させていること。日中は自制できていても就寝中に無意識に掻きむしっている。これではなかなか頭皮は改善できません。また掻きむしっている頭皮は荒れているため、普段何も反応しないものにまで過敏に反応してしまうことがあります。
いつも使っているシャンプーなのに、かゆみが急に出る場合はこういった事が原因のケースがあります。
そして、カビの一種であるマラセチア菌。この菌の異常な増殖により皮脂が増えることがあります。
フケやかゆみが出たら、多くの方はまず対策としてシャンプーを変えられています。それでもなかなか改善されず皮膚科を受診。そして皮膚科で何年か通い改善されない場合の最終手段として、Aozoraにご相談に来られます。
その場合は、脂漏性皮膚炎でのフケやかゆみだけではなく、抜け毛や薄毛が進行しているケースがほとんどです。いわゆる脂漏性脱毛症です。
フケやかゆみで困っているうちに、薄毛の悩みまで。悩みはどんどん深刻さを増していきます。
こちらのお客様、真っ赤な頭皮です。脂漏性皮膚炎を起こし、掻くことでさらに悪くなられていました。病院で処方されている薬を使っても変わらないということでご相談に来られました。もうずいぶん前から抜け毛も増えており深刻な状況です。
湿疹の赤み、掻いたことでの憎悪や皮膚の肥厚。そして日焼けや血行不良。アトピー性皮膚炎も混在。すごく難しいケースです。
それでも体験施術に来てくださったお客様には少しでも改善していただきたい。
こういった症状の場合は、まずかゆみや皮膚の炎症を抑えることが大切です。そんな【負の連鎖】を断ち切るのは、施術!そして自宅ケアも大切です。
施術は、その方の頭皮の状態に合わせ行います。刺激を与えないほうが良い皮膚の状態もあるからです。このお客様の場合は皮脂は一度に取りすぎず、またなるべく熱が加わらないよう気を付けて施術を行いました。そして施術後は皮膚が沈静し、ご覧のように赤みがスッキリされました。
余分な皮脂も取れ、「頭が軽くなりました!」と、お客様は大喜び。ひと先ず、現状は打破できました。
でも、本当に大切なのはここからです。
一時的に良くなってもまた皮脂がどんどん分泌されると戻ってしまうからです。そのために必要なのは自宅ケアと施術です。
適度な洗浄力で頭皮を洗い、保湿でしっかり保護することが大切。これを繰り返すことでかゆみや赤みを軽減します。そして洗い方!これも大切なんです。頭皮の赤みや乾燥状態に合わせ、場合によってはヘナも併用していただきます。
元々お持ちのニゾラールを併用されるケースもあります。
どちらにせよ、狂ってしまっている頭皮のターンオーバーを施術で改善することが必要です。そして同時に皮脂が増えた原因も除去していく必要があります。
Aozoraでは一人ひとりに合わせた頭皮対策で、これまで脂漏性脱毛症の改善をおこなってきました。
脂漏性皮膚炎は改善できてもなかなか完治は難しいのが現状です。お客様にもそうお伝えしています。それでも放っておくと薄毛になってしまうケースが多いため、対策が必要だと考えます。少し湿疹が残ったとしても、髪を増やすことが大事という考え方です。
これまでのフケやかゆみでご相談のお客様は、劇的に髪が増えたお客様もいれば、フケはましにはなったもののなかなか皮脂が減らなかったお客様もいらっしゃいます。それでも髪は増え、来店前より悪くなったり変わらなかった人はいらっしゃいません。
このことからもフケやかゆみが続く場合は、抜け毛が増える前に頭皮改善をおこなうのが正しい対策だということがわかります。自己流ではなかなか改善できないのが現状です。
フケやかゆみが起こったら、まずやるべきこと。
①シャンプーをスーパースカルプシャンプーに変える (または刺激の少ないもの。この判断がなかなかできないのでスーパースカルプシャンプーをお勧めします。いつでもご連絡を!) そして、ぬるま湯で良く流すこと(2分以上)
②スカルプチャージローションでしっかり保湿。ない場合は室内をしっかり保湿するしか手がありません。ドライヤーは低温で、髪の根元をしっかり乾かし菌の繁殖を防ぐ。痒い場合は冷やし、極力掻かないよう努力してください。そして、頭は触らないこと。
先のとがったブラシや櫛は、湿疹を憎悪させるので使うのは止めましょう。
③皮膚科に相談する、もしくはAozoraへ。
➃皮膚科の薬を使って1か月たっても改善が見られない場合は、抜け毛が増える前にAozoraへ早めにご相談ください。シャンプーからでも変えましょう。
※下記よりご登録いただくとスムーズです。
先日放送されていた薄毛や白髪の特集番組、見られましたか?Aozoraのお客様はゴールデンタイムだったので見られた方が多かったです。
最近では薄毛や白髪がテレビでよく取り上げられています。特に女性向けの薄毛や白髪の特集をよく見ます。女性でお悩みの方が増えているからですね。
こういった番組は見落とさないようにしていますが、時々知らないことも!でもそんなときはテレビを見られたお客様が、だいたい教えてくださったりするんです。すごく助かります^^
そして今回の内容は薄毛対策、最新薄毛治療、薬について、ウィッグなど多岐にわたるものでした。まずはじめはイワシの水煮缶を食べ続けて薄毛が改善されたというもの。我が家の坪倉さんが挑戦されている経過が放送されていました。
こういった、食事で体内環境を整える情報はすごく有難いですね。あれが本当なら、少し髪は濃くなられていましたよ。イワシは体にもいいので続けれるといいですね。
そして、私が気になったのはPRP再生医療を用いた毛髪再生の紹介でした。
PRP再生医療、多血小板血漿療法と呼ばれ自分の血中に含まれる血小板の再生因子がもつ修復能力を用いて、自分自身の悪い部分の治癒力を高めるというもの。
マー君や大谷選手も受けられていましたね。
そして、その毛髪再生施術シーンと施術後の経過を放送されていて、FUJIWARAの原西さんの頭頂部はじわじわと髪が増えていました。
この最先端の施術、やりたい人は多いんだろうなと思いながら見ていました。
実際にこれ、見ていた人は「そんなに簡単に生えるなら!」と思われたんじゃないかと思います。そして、「高いんかなぁ?」なんて思われた方も多いのではないでしょうか。
でも実際はそんな簡単な話ではないんですよね。
費用は1回10万円程度ですが、ずっと繰り返します。そして、ここ!
PRP再生医療はリスクを改善するものではないので、プロペシアを服用し「守り」を続けるケースがほとんどです。クリニックで行われる他の施術、メソセラピーやハーグなどと同じで、薬を飲みながらということが前提としてあります。
決して施術だけで髪が復活するのではないことを知ったうえで、治療を始めていかないといけません。
私はテレビを見ていて、「うわ、原西さんプロペシア飲み始めたんかな。。」と逆に気になってしまいました。これからもテレビに原西さんが出ていたら、頭髪チェックしてしまいそうです。
『テレビは嘘だらけ』
スポンサーで成り立っているのが番組だからそれはよくわかっていても、放送のされ方で内容に魅力を感じることもありますね。私も見てて、「これで痩せるなら!」なんて思ったことがあります^^
以前お客様がこんな話を教えてくださったんです。
「なんか魚肉ソーセージが骨にいいんですって。スーパーフードらしくて。テレビで放送してからスーパーに行っても売り切れなんですよ。」
それほんま??私に話してくださったそのお客様ももちろん猜疑心まんまん。
添加物と塩分が多いイメージしかない加工品が、スーパーフードとは。。。毎日食べるの??
思っているほど悪いものでないとしても、カルシウムは小魚などで取るほうがいいと私は思います。もしもお客様や家族が、毎日魚肉ソーセージを食べていたら、まちがいなく止めますね。
見たこと、聞いたこと、判別するのって難しいですよね。それでも自分を守るのは自分ですから、【良い目】を養いたいものです。
Aozoraは発毛サロン、医療機関ではありません。世間一般的に人はだいたい【医療】、ドクターを信用されることが多いです。
これまでも嫌というほどそんな体験をしてきました。でも最近はちょっと違うんです。
お客様の見る目が変わってきていることを感じます。薬より先に頭皮改善!スカルプブームもあってか、頭皮改善の重要性が徐々にピックアップされているように感じます。
そのお客様の見る目の変化と共に、ご相談や発毛体験も増えてきたように感じています。
Aozoraはこれまで、薬をやめて困っている人ばかりでしたが、最近は薬を飲む前に来てくださるケースが増えました。【頭皮に何もされていない、サラの状態】いくら頭皮のコンディションが悪くても、ここから始めるのがいちばんなので、とても嬉しいことです。
薬はいつでも始められます。薬を飲む前に頭皮改善!それで助かる髪がたくさんあることを、これからもコツコツと発信し続けていきます。
鹿児島からAozoraへ発毛体験!
お客様とお母さまが、はるばる鹿児島から車と新幹線で、大阪まで発毛体験に来てくださいました。
お客様は男子高校生。
今のご時世、全国に発毛サロンやクリニックは無数にあるにもかかわらず、私を!サロンを!ご信用くださり本当に感激です。
髪と頭皮のご相談を頂いたのは今年に入ってから。お母さまから相談の電話があったんです。Aozoraは全国からお問い合わせを頂くことがありますが、通常あまり電話でご相談を受けることはしないんです。
特に遠方となると、頭皮を実際に見れないので。
でも、電話口でのお母さんの声がだいぶ切羽詰まっている様子に感じ取れたので、お子さんのためにも、お母さんにまずしっかりしてもらわないと!という気持ちになり、少しお話をさせて頂いたんです。
私も年の近い子供が二人いますから、子供が悩むことでの親の心配、心労は痛いほどわかります。
そして、お話を聞く限りでは、AGA?もしくは脂漏性皮膚炎と脱毛症?という感じでした。
症状をお聞きした上でケア商品を合わせ、自宅ケアを始めて頂き、あとは皮膚科受診をお勧めしました。それはもし、お聞きした症状が私の考えとドクターの見解が違うといけないからです。そして使ってほしいお薬もあったからです。
実際に皮膚科の診察に行かれると、ドクターの見解は同じ。ちょうど使ってほしいと思っていたお薬を処方して下さったので大助かり!その皮膚科の塗り薬とサロンのシャンプーなどを併用しながら、経過を見て頂きました。
経過を見ると言っても、私は実際に見るわけではなく聞くだけ。その時点でもまだお母さんにとっては、さぞかし不安だったことでしょう。
そして経過は良好。良かった!!
頭髪は洗い方やシャンプーを変えていただき、皮膚科の薬を併用していただいたことで、脂漏性湿疹による頭皮の赤みは軽減されました。
これ、皮膚科の薬だけではなかなか改善は難しいんです。薬と一緒に正しいお手入れが必要です。
そして嬉しいことに、赤身の軽減と同時に髪が元気になり始めたようです。よほど当初のコンディションが悪かったのでしょう。悪い頭皮ほど上手くコンディションが整うと早いです。【伸びしろ】ですね。(笑)
そして、「一度見てみたら大体の見当がつく」という私の言葉を信じ、はるばる鹿児島からお越しくださいました。
本当によく来てくださいました。
九州と大阪。同じ日本でもかなり違いますよね。ご予約前日、色んな事を考えていました。それは当日の対応の仕方。
というのも面白い話があって、
以前、スーパースカルプの勉強会で私と浦上先生(京橋)が意見を出し合っていた時に、山方先生(博多)が横で見ていて、「こわい・・喧嘩してる!!」と思ってたそうなんです。
もちろん、私たちはただ話していただけ。「こうしたらええんちゃうん?」「ちゃうねんちゃうねん!」とかかな?
なーーんも喧嘩じゃないし、いつも通り。でもポンポンと話す大阪弁は、九州の人から見ていたらそう見えたみたい・・。
それからは、関西以外からお客様が来てくださるときは、普通に話す時でも話し方で相手を傷つけないようにしないといけない!と気を付けているんです。
(でも結局、最後あたりではいつもの私になってますが。(笑))
そして多感なお年頃。プライベートにあまり入り込んだり、自尊心を傷つけてもいけないこの年代は難しいんです。
自分の子供でさえわからない時がありましたもん。
なので、今日はやんわり、ニコニコを予定・・^^
そして、ご対面!
初めてお会いすることができました。まだまだあどけなさの残る男の子。可愛いです。タイプが息子と似ていたので、もう息子と同じように接することにしました。
何でも素直に答えてくれます。
そして頭皮は、以前に撮っておかれた写真を見せて頂くと、「髪が増えてる!」
髪はだいぶ復活していました。頭皮も「結構頑張ってお手入れしてくれてたんやろうな」と感じる頭皮、80点!
ちょっと洗い方が弱かったんですね。こういうところが実際に会ってこそわかるところなんです。なので、まだまだ改善します。
そして、状態はお母さんが心配されていたAGAではなく脂漏性脱毛症。
頭皮のコンディションが悪い時に、パーマやカラーをしたことで状態が憎悪したようです。
ちょうどいい機会なので、カラーの後の頭皮を見てもらっておきました。もうされることはないでしょう。そんなことしなくても十分かっこいいですから。
経過が良かったので重い話にはなりませんでしたが、この『成長期』というのはどんどん体が変わるときですから、注意しておいた方がいいのでその点だけお伝えしました。
お客様にはその他、ドライヤーのあて方、ブラシを使ったマッサージや、生活についてをお話しさせて頂きました。
そして、アンケートにもご協力くださいました。「ブログにのせてください!」と嬉しいお言葉まで頂き感謝しています。
『高2の息子と一緒に来ました。中3の時から悩んでいます。「頭皮の状態80点!」と聞いて安心しました。「これからもっと良くなりますよ」と言っていただきました。涙が出そうでした。遠方からでしたが来て良かったと心から思いました。ここに来る前にお電話で相談してくださったことが何より心の支えになりました。そしてシャンプー等をすぐに送っていただき、息子もまじめに取り組みました。徐々に抜け毛が減ってきたようです。私が勝手にAGAでは?と思いこんで薬でも飲んでいたらと思うとぞっとします。お勧めくださったドライヤーもそんなに高くもなく、私も一緒に使って髪をツヤツヤにしたいと思います。本日は本当にありがとうございました。』
本当に有難いお言葉で私の方こそ感謝感謝です!
近年、子供の薄毛事情は深刻です。サロンのご相談も増える一方。
電車、ショッピング先、もう今はどこをみても薄毛の子供たちがいっぱい。
その姿を見るたびに「この子、自分で髪薄いってわかってるんかな?名刺渡してシャンプーだけでもちゃんとしたものに変えへんかな。。」と思ってしまいます。
もちろん、そんなことはできません。
だって、どこの誰かも知らないおばちゃんに、いきなり「頭薄いよ」なんて言われたら誰だって腹が立つと思うからです。
でも、、このままやといつか私、渡してしまいそう。。
文明が進化し、便利な時代になる反面、人間はどんどん退化しています。髪も普通に育つ時代ではなくなってきています。
だからこそ、学童期から正しいお手入れを身に付けてほしいんです。そして、そのためには親御さんがまず、正しい髪の知識を持ってくださることが大切です。
子供さんを連れてこられ、施術やシャンプーを「ちょっと値段が、、」とおっしゃる人がたまにおられます。
私は無理にお勧めしませんが、他のもので改善しなくてわざわざご相談に来られているのに、本当にもったいないと思い、同時に、自分の力不足を感じます。
特に子供は【学校】という集団生活がありますから、薄毛が気になりだしたら、メンタルを維持することが大変になってきます。
対策をスタートして良くなる機会を逃し、結局、後日来られるケースもこれまでありました。まさに「あの時始めていたら良かった」ということです。今では元気いっぱいです!
薄毛対策は先伸ばしにしてよかったことは一つもありません。(最近は始められるつもりのお客様がほとんどなのであまりなくなりましたが。)
よくわからないものを安く買うより、本当に実績を出している店で【正しい施術や商品を、正しくおこなう】ことが結果として一番安くつく!と私はいつも思っています。
今日のお客様のように「信じて対策を始める」
結局それが最短の道だということを、たくさんの方に知っていただきたいです。
予防も対策もすべて今日から始められます。
この先、髪にお金を使いたくない!と思う人ほど、早くから対策されることをお勧めします。
あ、、
ちょっと熱くなってしまいました。
そんなわけで、今日の発毛体験は無事終了しました。
大阪観光されることもなく、そのまま新幹線で戻られたお客様。せっかくだから大阪名物【551の豚まん】でも食べて帰ってもらいたかったけど、お店に寄る時間もなかったようです。
本当にお疲れさまでした。そして、本当に有難うございました。
薄毛の原因は様々。そして今は薄毛は成人してからのものではなくなりました。どんな人にも薄毛は起こりえます。
もしも薄毛の子をからかったりしている人がいたら、そんなあなたにも十分に薄くなる可能性があります。だから、からかっちゃだめですよ。
これからも私は微力ながら、子供たちの薄毛対策、薄毛予防に取り組んでいきます。
そして、老若男女問わずすべてのお客様に【全力投球】です。
おしまい。^^
頭皮の痛みには様々な原因が考えられます。今日はその中から後頭神経痛についてまとめてみました。
久しぶりに動画を撮りました。忙しいからと言っておざなりにしていたら、アップの仕方も忘れていてもう大変!
色んな意味でものすごく時間がかかったので、ぜひ見てみてくださいね!
昨年、お客様が親御さんを連れ海外旅行に行かれました。「外国とかあまり行きたくない」当初お母さまは乗り気ではなかったそうなのですが、実際に行ってみると本当に楽しそうだったそう。
そして、その旅行の土産話と共に「ぜひ親御さん連れて行ってあげてください!」と親も一緒の家族旅行を勧めてくださるお客様。
「いやぁ。。うちはムリなんです><」と私は即答。
その理由というのが、実家は犬を飼っていて犬が中心。ちょっとご飯を食べに行こうって誘っても昼なら行きますが、夜となると「クゥがおるからなぁ。。」と渋い返事になるんです。
クゥはもう14歳。その前にも実家には私が小学生の頃からずっと犬がいるので、私自身もうその『昼以外、家は空けられない』状態が当たり前になっていたんです。
でも、家族旅行の話をされるお客様があまりにも楽しそうだったのと、「親が元気なうちに」というそのワードにグラグラっと来たんですよね。
私の親は父が73歳、母が77歳。病気もなく元気なのですが、やっぱり70代になって一気に年寄りっぽさが出てきました。そしてクゥちゃんももう14年。おじいちゃんです。眼は白内障で真っ白。そのせいもあり最近は見えないから走れなくなってきました。
そんなことを思ったら、行けるうちにというそのお客様の言葉が胸に響きました。
勝手に無理だと思い込んでるけどなんか方法があるかも!?
そんな話の流れからお客様が「じゃぁ犬も一緒に行ったらどうですか?」と提案してくださったんです。
「そういえばペットと泊まれる宿ってありますね。見たことあります!」
一気に「行きたい!!」という気持ちが湧いてきました^^
思い立ったらすぐにやりたい性格なので帰ってすぐに子供たちにも話し、宿を探し始めました。
冬なので、観光といっても寒いしペット連れとなると限られます。なら、なんか美味しいものを食べに行こうということになり「カニ尽くしとかいいんちゃう?」ということになったんです。
城崎ならそんなに遠くないしいいやん! そして宿を探しはじめました。こういうのを理想で。
ところが、これが思いのほか無い!
犬は連れて行ってもいいけれど、ケージに入れておかないといけないとか、、そんなん何のために犬連れていくの?
留守番できずに連れてくるならってことなんですねたぶん。
あとは食事がいまいちだったり・・。ペットいるだけでこんなに不自由とは・・・
そんな中、部屋も広くて犬もある程度放せて、カニ尽くし。やっとそんなホテルを見つけ予約しました。
実家にはもう決まってから言おうということに!有無を言わさず連れていく(笑)、それがいいなということになりました。
そして、実家に報告。クゥも一緒に!となるともちろんOK!早速カレンダーに予定を書き込む母。父も母も意外と素直に喜んで(笑)
この時点ですでに「計画してよかったぁ」と思いました。
それからもそのお客様はレンタカーはこうして予約したほうがいいとか、色々なアドバイスを私にくださいました。本当にそのお客様との会話が無かったら行くこともなかったと思います。
そして、無事旅行に行ってきました。車も酔わず、良かったです。
こちらは公式ページなので、その詳細はまたアメブロに書きますので読んでみてくださいね。
看護師をしていた時も患者さんとゆっくり話すことはありました。
でもゆっくりといっても、ラウンドでせいぜい10分、当直でも20分くらいでしょうか。他の患者さんたちや、山のような業務が待っていますので常に時間が気になります。
看護師時代にもっともっと業務に時間の余裕があったら、患者さんとも病気の話だけでなく、違った話もいろいろできたんだろうなと感じますし、もっといい看護ができてたんじゃないかと思います。
そして、今は違います。
発毛施術でのお客様との時間、この時間は完全に確保されています。
そして個室というプライベートな空間。毎回その空間でお客様と接することが出来るこの仕事は素晴らしい仕事です。
今回の旅行のように、こんな風にお客様に色々教えて頂いたり、逆に質問や時にはずしっと思い相談を受けたりすることもありますが、それもこの空間ならではなのだと感じます。
私自身、お客様から教わったことが山のようにあります。発毛も含め、人生を楽しむということもそう。
そしてお客様から教わったことをそのまま別のお客さまに話す。為になる話は即シェアです(笑)
こうしてAozoraでは負の連鎖、ならぬ、髪が育つ【楽しい連鎖】がおこっています。
Aozoraでは10代から70代までの幅広い層のお客様が来てくださっています。人生の大先輩もいれば、今の若者の考えに教えられることもあったり。とにかく楽しい毎日です。
これからもお客様と、毎日楽しく発毛に取組んでいきたいと思っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |