寒い冬から気温が一気に上がり、新陳代謝や血行が良くなり始める春。毛母細胞の働きも活発になるため、育毛に最適なシーズンとなります。
夏のように汗が多くなく、頭皮ケアもしやすい季節です。そして、春ならではの野菜や果物がお店にたくさん並んでいます。旬の食べ物は、生命力が強く栄養価も高いとされています。美味しく食べて育毛に生かしていきましょう。
私は先日作った【わけぎのぬた】がすごく美味しかったです。ネバネバが「健康になる~」という感じです^^。そしてお客様からいただいた若ごぼう、これも酢味噌和えで頂き、とても美味しかったです。
ではこの旬の野菜、なぜ旬だから栄養価が高いのでしょう?これは近所の八百屋さんで教えていただきました。
それは、原産地の気候がその季節だから。その野菜が自然に育ちやすい季節、ストレスなく生きている季節に元気な野菜ができるからだそうです。
例えば、キュウリ。キュウリの原産地はヒマラヤ山脈のあたり。雨が豊富で亜熱帯気候。そして日本に持ち込まれたキュウリ。日本の気候でそれに近いのは梅雨のあとから夏。なのでキュウリは夏のものが旬ということなんです。
そのお店は、夏になると『こだわりキュウリ』が店頭に並びます。夕方には売り切れてないこともしばしば。このキュウリ、本当に普段食べているきゅうりとは違って格段に美味しいそうです。・・私はキュウリが嫌いなので食べたことないんですけどね。(笑)
なるほど。だから季節のものを頂くといいというわけです。
菜の花、フキノトウ、アスパラガス、たけのこ、若ごぼうなどのつぼみ野菜といわれる野菜は、花を咲かせるためのパワーを持っています。
また春野菜は苦みのあるものが多いです。この苦みこそが血液をサラサラににしたり、抗酸化作用があります。またビタミンも豊富に含まれているので、まさに育毛食材と言えるでしょう。
また春と言えば春キャベツ!柔らかくておいしいですね。このキャベツ、食べるときに一番外側を捨てていませんか?一番外が一番栄養があるので、少し汚れていてもしっかり洗っていただきましょう。ビタミンCが豊富なので壊さない様、生で食べることもお勧めです。
栄養満点の春野菜、美味しく食べて楽しく育毛、そしてパワーアップしていきましょう。
新しい季節。髪の悩みを1日も早く解消し、楽しく過ごしていきましょう。春の発毛体験受付中です。
奈良からお越しのお客様。フケや抜け毛のお悩みで、他のサロンに1年通っておられましたが、ブログがきっかけで当サロンに来てくださいました。初回体験時には舞い上がるフケに、急遽お湯を準備して洗い流させていただいたほどでした。
洗っても洗っても、湧き出るフケ。フケは見た目も悪いので、お客様のストレスは本当にはかり知れなかったと思います。
そんなお客様、お越しのたびにフケやかゆみも改善、頭皮のコンディションもかなり整ってきたため、先日からはヘナを開始していただきました。
すると、予想通り!一気に状態がよくなられました。髪もふんわりボリュームアップで、嬉しい限りです。
アンケートにご協力くださいました。
他の店に行くならうちのサロンへ。とても有難いお言葉です。私も正直そう思って仕事をしていますが、なかなか自分では言えません。(笑)
いつも明るく、はつらつとされているお客様。とてもオシャレで、コーディネートもいつも参考にさせて頂いています。あ、息子のですけどね!
これからもさらにお喜びいただけるよう、しっかりと施術していきます。
フケは湿性のフケと乾性のフケに分かれ、それぞれに適した改善方法があります。フケは放っておくと抜け毛の原因になります。
頭皮のターンオーバーを改善するためには、コーティング剤を含まない、頭皮専用のシャンプーで正しいお手入れをし、乾燥させないようにしっかり保湿(スーパースカルプチャージローション)、余分な皮脂を取り除くなど、専門のお手入れが効果的です。
何年もフケが治らない、抜け毛が増えてきたら、薄毛になる前にお早めに当サロンにご相談ください。
花粉まっさかりの春。頭皮にかゆみが出るお客様もちらほら。かゆくなるとついつい掻いてしまいますね。でも、その掻いてしまう動作が、どんどん皮膚を正常な状態から遠ざけていることをご存知ですか?
正常な皮膚の表面がつるっと一直線だとすると、掻いた皮膚はざらっとでこぼこ。そんなイメージです。一直線と、でこぼこ。どちらの皮膚の表面積が広いかというと、でこぼこなんです。
なので、皮膚の状態が悪い時というのは、通常では何の反応も出ないものに対しても過剰に反応しやすい状態になっています。「何かでかぶれ、痒くなった。」そんな時もつけた物ではなく、自分の肌や体のコンディションが原因の事があります。
コンディションが整ったら同じものを少ない量から試してみることで、前にダメだったものが普通に使えることもあります。
病院に行けば、痒みがきついと抗ヒスタミン薬やステロイドが処方されることが多いです。掻いてしまうと悪くなるのでそれはもちろん大事ですが、忘れてはいけないのは、
それは対症療法で疾患が改善されたわけではないという事。
例えば、痒いところを冷やして鎮静していたら、ひどくならずステロイドいらずで済む可能性があるということです。皮膚は、「悪くなるのは3日、治るの3年。」なんて言われます。自分でひどくしてしまう可能性が高いんです。
なので、
痒みが強い場合はお薬も使いつつ、刺激を控え、痒い時は冷やし保湿するなど、基本的な対策をこまめにするのが一番おススメです。冷たい水に潜るのもあり!?
====
福岡の山方先生から相談いただいたお客様!
ヘナが大好きでいて下さっているということで私もとっても嬉しいです。お客様の場合も同じなので、皮膚の状態が良くなってきたら、ヘナとハーバルのシャンプーから始められてみて下さい!
ヘナやハーブたちは、頭皮に付けるだけでなく手浴、足湯、足裏パック、ヘナ風呂など、いろんな方法で体内に取り入れデトックス出来ます。
きっとちゃんと使えます。色んな方法で、ヘナを楽しまれてくださいね!
ヘアドネーションってご存知ですか?言葉通り、髪の毛のドナーです。病気などで髪を失ってしまった18歳以下の子供たちに医療用ウィッグとなる毛髪を提供するものなんです。
私もヘアドネーションを知ってから、やりたいと思って髪を伸ばし続けています。もう3年目。でもこれがなかなか髪って伸びないんですよね。
ヘアドナーの条件は
①31センチ以上の長さの髪(31センチ以下でも使えるそうです)
②極度のダメージヘアでないもの
③乾いた髪の毛
私は女性でロングヘアのお客様みなさまに、この『ヘアドネーション』をお伝えしています。施術の時にこのくらいの長さだと、「うわ、いける!」と思っちゃいます。
まず、長すぎる髪は薄毛の悩みを持つ人には向いてないからです。
ロングヘアは
①もつれやすい
②髪の重みが頭皮にかかる
③結んだり、まとめるたびに髪が引っ張られる
④ドライヤーが長くかかり頭皮まで乾燥しやすい
など、髪にとってリスクが多いです。
そして、Aozoraのお客様はお手入れがしっかりできた髪、そしてヘアケア商品も界面活性剤や添加物が使われていないため、人工的に艶のある髪ではなく、本当に健康な髪だから、いい毛髪が提供できます。
そして、何よりも私がお客様にヘアドナーになることをおすすめしたい一番の理由は、「髪で悩んでいる側から、人の髪の悩みを解消することに一役買えるから」なんです。これって素晴らしいことだと思いませんか?
今、セミロングのお客様も頑張って髪を伸ばされています。20センチ目指すそうです。
そして、そんな話を以前、男性のお客様にしたら「僕もしたい」とポツリとおっしゃってくださいました。短髪のお客様なのでさすがに無理ですが、お気持ちがとても嬉しく、そんなお客様がすごく可愛らしく思えました^^
みなさんももしロングヘアや、これから髪を伸ばされるご予定があれば、このヘアドネーションを頭の片隅に置いておいてくださいね。私ももうちょっとなのですが、首に髪がまとわりつくのが嫌で、実はすぐにでもカットしたいんですよね~。でも、ここまで伸ばしたし、もうちょっとだけ我慢する予定です^^
先日に引き続き、今回も円形脱毛症のビフォーアフターをご覧いただきます。
円形脱毛症はできる部分や大きさによって、隠れやすかったり、目だったりします。こちらの円形脱毛症は広範囲でキレイに髪が抜け落ちてしまっていたため、髪で隠しても地肌が見えている状態でした。なのでお客様もとても気にされていました。
そして、発毛コース開始から50日経過したあたりから、産毛がたくさん生えてきました。もう今ではフサフサで、とても喜んでくださり、嬉しい経過です。
円形脱毛症は、しばらくは油断できません。生えてきたなと感じていたら、突然また脱毛することがある為です。このお客様は生えてきたなと喜んでいた時に、右の前頭部に新しい円形が出来ているのを発見。正直ぞっとしました。
その円形はまばらに抜けていて、まさに【踏ん張っている】状態でした。いつも通り念入りに施術を行い、自宅ケアもしっかり。そのおかげで、その部分は抜け落ちることなく生えてきたんです。おそらく施術や自宅ケアをしていなかったらこれまでのように脱毛してしまっていた気がします。
自分の体を自分自身が攻撃してしまう。円形脱毛症はまだまだ謎が多い病気です。それでもお薬をやめてもしっかり生えられて、本当に良かったです。
もし、長年にわたって円形脱毛症にお悩みの方がおられたら、どうぞ一度当サロンにご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |